【猫のペット保険】通院補償はあった方がいい?重要なポイント

猫のペット保険についての画像

「ペット保険…どれを選べばいいかわからない」
「猫の場合、何を重視すべき?」

など、猫の健康を守るために、ペット保険を検討している方も多いでしょう。しかし、保険会社やプランの種類が多く、どれが適切なのか悩みますよね。

この記事では、筆者の経験を元に「通院補償付きのペット保険」に焦点を当て、安心して病院通いができる理由や、具体的な内容を解説していきます。また、通院補償の対象となる病気や治療、おすすめの保険会社なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ペット保険の通院補償について知ろう

人がPCで調べ物をしている画像

ペット保険は、犬や猫などの動物を対象とした保険であり、病気やケガなどによる医療費用の負担を軽減するものです。人の場合は国民健康保険や社会保険に加入することで、1〜3割負担で診療が受けられますよね。しかし、ペットの場合は100%自己負担となります。

ペットは動物といえど、かかる病気は人間とほぼ同じです。そのため、体調を崩すことやお重い病気にかかることもあります。安心して病院に連れていくために、ペット保険に加入する人が最近は増えています。

ペット保険には「通院補償」がついているものと「手術 / 入院補償」のみのものがあります。通院補償は、ペットが病院での診療や治療を受ける際の費用を補償する制度なので、通院補償が含まれているプランに入ることをおすすめします。

通院補償とは?猫の保険での重要ポイント

通院補償には「診療費」「治療費」「薬代」「検査費」などが含まれます。また、通院補償には、限度額や回数制限が設定されていることが一般的です。具体的な内容や制限については、保険会社によって異なりますが、保険を更新しても同じ病気や症状の治療が完治せずに治療が継続する場合は、回数がリセットされないケースもあるので注意が必要です。

通院補償で確認すべきポイント6つ

装飾
  • 保険によって「免責期間」がある
  • すべての病気が補償されるわけではない
  • 回数制限(日数)や上限金額が設定されている
  • ペットの年齢によって保険料が変わる
  • 通院補償にも50%補償、70%補償などプランがある
  • 窓口精算 / 後日精算がある

検討する事項が多いですが、少なくとも以上のポイントは事前に調べ、保険料や補償内容など自身にあった保険を選びましょう。以下でそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。

保険によって「免責期間」がある

保険に入ったからもう安心!と思っていると、思わぬ落とし穴にはまってしまう可能性があります。それは「免責期間」です。免責期間とは、契約が成立してもある一定期間が経過しないと補償が受けられない期間です。保険によっては「待機期間」とも呼ばれます。

すべての病気が補償されるわけではない

ペット保険に加入したからといって、すべての病気が保障されるわけではありません。猫は高齢になるにつれお口のトラブルが発生しがちです。しかし、歯周病などの歯科治療は補償対象外としている保険会社も多くあります。手術での抜歯が必要になると、10万円程度かかる場合もあるので、歯科治療も含んでいるペット保険の方が安心です。

回数制限(日数)や上限金額が設定されている

一般的に、回数や上限金額が設定されています。例えば、通院補償:1日の限度額15,000円 / 年間限度日数22日までなどです。1日の限度額は決まっていない場合も、年間の限度額が決まっていることがほとんどです。また、同一の病気の治療が継続している場合は、保険を更新しても限度日数がリセットされないケースもあります。

ペットの年齢によって保険料が変わる

人間の保険同様に、ペットの年齢で保険料が異なり加入できる年齢も決まっています。一般的に高齢になるにつれ保険料は高額になるので、払い続けられるかも確認しましょう。高齢になったタイミングで保険の乗り換えも検討も大切です。

通院補償にも50%補償、70%補償などプランがある

ペット保険には、50%や70%など補償する割合別のプランが用意されているのが一般的です。補償される割合が多ければ多いほど、保険料も高くなります。

窓口精算 / 後日精算がある

猫の保険証が発行され、それを提示することで動物病院の窓口で「その場で精算できる」保険会社もあります。後日清算の場合は、必要な書類を揃えて郵送またはWebやアプリから申請し、後日返金されるのが一般的です。後日精算の場合は、動物病院から発行される領収書に保険会社が定めている情報がすべて記載されているか確認が必要となります。少々手間はかかりますが、後日精算可能なペット保険の方が、保険料は割安な傾向です。

通院補償のメリットとデメリット

秤の画像

通院補償のメリットとデメリットについて解説します。

メリット

  • ペットの医療費負担が軽減される
  • 些細なことでも動物病院に連れていきやすい

デメリット

  • 通院補償の内容によっては、保険料が高くなることがある
  • 限度額や回数制限が設定されているため、十分に補償されない場合がある
  • 症状によって通院補償が適用されないことがある
  • 年齢とともに保険料は上がる
  • 健康診断などやワクチンなど予防医療は対象外

以上のメリットとデメリットを理解し、通院補償が含まれるペット保険を選ぶ際には、ペットの健康状態や年齢、飼い主の経済状況などを考慮し、適切なプランを選ぶことが重要です。

保険料が安い保険に通院補償はあるのか?

女性が悩んでいる画像

保険料が安い保険でも通院補償があることは珍しくありません。一般に、保険料が安い理由として考えられるのは、補償内容や対象疾患が限定されていることが多いですが、これには例外も存在します。

通院補償が含まれる安い保険を見つけるためには、複数のペット保険会社のプランを比較検討し、通院補償の有無や対象病気、自己負担割合などを確認することが重要です。また、年齢制限や病歴に関する制限事項もチェックしましょう。

インターネット上の保険比較サイトを利用することで、各社の保険プランの特長や料金を一括で確認することができ、選択肢を簡単に絞り込むことが可能です。

ペット保険選び方:通院補償編

猫の健康や年齢を考慮し、通院補償や入院補償、手術補償などの補償内容がバランスよく含まれているプランを選ぶことです。通院補償に焦点を当てた選び方のポイントは以下の通りです。

1. 通院補償の対象病気や治療の範囲を確認

2. 自己負担割合や免責期間、通院補償の限度額を確認

3. ペットの年齢制限や病歴に関する制限事項をチェック

4. 保険料と補償内容のバランスを検討

各保険会社やプランを比較することで、ペットの健康や通院が必要となる可能性のある病気に対応できる保険を見つけることができます。

通院頻度と費用を把握しよう

ペットの健康管理において、通院頻度とそれに伴う費用を把握することは重要です。通院が必要になる理由としては、予防接種や健康診断、病気やケガの治療などが挙げられますが、予防接種や健康診断などの予防医療には補償は適用されません

通院費用は、診療内容や病院によって異なりますが、一般的には診察料、薬代、検査費用などが含まれます。

ペット保険は、ペットの健康管理における費用負担を軽減することが目的です。保険の補償内容によって、通院や入院、手術などの治療費用の一部を保険でカバーすることができますが、保険の利用には年齢制限や疾患の対象外などの制限があるため、契約前に注意事項を確認しましょう。

通院補償がついているおすすめペット保険会社

通院補償がついているおすすめのペット保険会社を紹介します。

楽天ペット保険

ペット保険の画像

筆者は、さまざまなペット保険を検討した結果楽天ペット保険にしました。窓口精算はできず免責期間もありますが、歯周病に対応していたためです。また、特典として獣医師に24時間Webで相談できるのも安心でした。実際に契約してから活用しており、ちょっとしたことでも回答してもらえます。

アニコムペット保険 / アイペット保険

ペット保険といえば!の2社です。保険証が発行され、窓口精算可能なので手間がかかりません。大手だからこその安心感がありますが、保険料は比較的高額です。

これらのペット保険会社の補償内容や料金プランを比較検討し、自分のペットに合った保険を選びましょう。

アニコム:https://www.anicom-sompo.co.jp/

アイペット:https://www.ipet-ins.com/

プラスアルファの個人賠償責任保険

ペット保険といえば、猫にかかる医療費を軽減するためのものですが、来客が多いご家庭の場合は、プラスアルファで「個人賠償責任保険」に加入するのも良いでしょう。外に出さない猫なのに?と思う方も多いでしょうが、実は猫が起こしてしまうトラブルが意外にあるのです。例えば、友人のものを猫が壊してしまった場合は、怪我をさせてしまった場合など、これまで数多くの猫と暮らしてきましたが、物を壊されたり、怪我をするのは日常茶飯事でした (とはいえ、筆者は猫が大好きなので全く気にしませんが)。

そんな時に活躍するのが「個人賠償責任保険」です。ペットスリーの安心パックなら、年間2,750円なので、ペット保険に追加で入っても高額にならないのが嬉しいですね。


「もしも」に備えるならこれ!

口コミ・評判から人気のペット保険を比較

装飾

口コミや評判から人気のペット保険会社を比較することで、自分に合った保険を見つけることができます。口コミをチェックする際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 補償内容や料金プランの比較

各社の補償内容や料金プランを比較して、自分のペットの状態や予算に合った保険を選びましょう。

  • 総合評価や個別評価をチェック:

口コミサイトでは、総合評価や個別評価が掲載されていることが多いです。それらを参考に、各保険会社の評判や信頼性を確認しましょう。

  • 具体的な利用者の声を参考にする

口コミサイトには、実際に保険を利用した人たちの詳細な意見や体験談が掲載されています。具体的な利用者の声を参考に、保険会社のサービスの良し悪しを判断しましょう。

高齢ペットの通院事情と保険対応のポイント

高齢ペットは病気やケガのリスクが高く、通院回数が増えることが一般的です。そのため、ペット保険の選び方も重要なポイントとなります。適切な保険を選ぶことで、高額な医療費の負担を軽減し、飼い主とペットが安心して過ごせます。

まず、保険会社やプランの選択において、通院や手術などの補償内容を確認しましょう。高齢ペットは、特に慢性疾患の治療や通院が必要となるケースが多くこれらの費用がカバーされていることが望ましいです。

さらに、加入時のペットの年齢制限にも注意が必要です。一部の保険会社では高齢ペットが対象外となる場合があり、事前に確認しておくことが大切です。また、継続して契約を更新できる保険も重要なポイントの一つとなります。

まとめ

猫も人と同じく予期せぬ事故や病気にかかることがあります。適切な保険に入り、いざと言う時に備えましょう。治療費や手術代が高額で払えないことで、助けられないという状況が猫にも飼い主にも一番辛いです。そのリスクを少しでも減らせるように、ペット保険への加入を検討しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です